« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

進出

こんにちわ

OASIS 伊東です。

先々週の4月16日から中国銀行(ちゅうぎん)さんの住宅ローンセンターさんがオープンしたそうです。

(古い話で申し訳ございません)

ちゅうぎんさんは岡山に本店を置く銀行です。

以前、リビルドも岡山市や新倉敷のマンションで大変お世話になりました。

福山市や尾道市には以前からローンセンターがあったようですが一気に広島市まで進出したようですね

広島銀行さんやもみじ銀行さんとはまた違った点もあります(審査基準や金利等)ので住宅ローン担当者さんとお話をしてみて購入者の方にとって良いのかどうか見極めて行きたいですね。

Img4261408090001

ほっと一息

こんにちは

OASIS 伊東です。

ちょっと一息つこうといつもの自動販売機へコーヒーを買いに行こうとすると・・・・・・

なっ、なんと

会社2階の入口に自動販売機があるではありませんか!!(゚ロ゚屮)屮

2010042211270000

早速、コーヒーを買いました。

今までは歩いて30秒のコカコーラさんにお世話になっておりましたが

今日から伊藤園さんにお世話になります。

OASIS 伊東でした。

古民家~築80年~

山根です。昨日は休暇を頂き、湯来町にある私の田舎へ廊下の改装工事を父の手伝いを行ってきました。

 外観!最近屋根のリフォームを行っています。

Dvc00007

廊下の床材(撤去前)

Dvc00005

昔は山にある木を自分達で切り、それを近所の製材屋さんに持ち込みカットしてもらって、そこから家族で大工仕事をしていたそうです。その為、母屋は大工さんの手による物らしいのですが、廊下や納戸風呂(まだ五右衛門風呂)ほぼ家族で建てたと父からの思い出話を聞きながら床材を撤去しました。 この床は木の種類はわかりませんが、祖母がニスを塗り磨きあげこのような色になったとのことです。私のお気に入りの色床材です。かなり良い風合いです。

解体してみると・・・アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!Dvc00004

風呂場トイレ付近の廊下、湿気がおおいとこだけに完全に大引きがやられてます。Σ( ̄ロ ̄lll)

さらに驚くのはヒィー(((゚Д゚)))ガタガタDvc00003

束がほぼ無し・・・『半間の廊下なのでこんなもん?』恐ろしいコレで持っているとは・・・もちろんこの家には基礎がありません。石で作った簡易的なものの上に柱が建っていますし、束石はなんとその辺りの川にある川石がおいてある程度。酷いところは3寸角の木材がそのまま地面に突き刺さってます。よくもまぁ~コレで80年持つのぉ~と一人言を言うと横にいた父が、定期的に自分達で取替えれば問題ない・・・、昔はそうだったと・・・・

なるほどと思う反面、やっぱ今の住宅は頑丈すぎるほど頑丈だと痛感しました。(σ・∀・)σゲッツ

鎮物!!

山根です。現場にて、地鎮祭の宮司さんから頂いた鎮物を基礎下に入るように埋めてきました。(◎´∀`)ノ

 

Cimg2008

木箱に入っているのですが、ちょっと反射して見えにくいですかね。今後生活を安全に安心して楽しい生活が遅れますようにと願いを込めて埋めてきました。明日には鉄筋が背筋されます。きれいな碁盤の目ができますので、又状況をUPします。(o・ω・)ノ))

若葉

お久しぶりです。

OASIS 伊東です。

最近のブログは山根君にまかせっきりでしたが久々登場です。

昨日、一昨日と春日野のモデルハウス「ガレージハウス」に行っておりました。

最近急に冷え込んで(((゚Д゚)))ガタガタ

いますが、それでも陽の当たるところはあったかいですね~ (* ̄ー ̄*)

で、その「ガレージハウス」の入口の木が若葉で覆われていて改めて感激しました。

2010041714240000_3

「生命の息吹」を感じましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

つい先月までは葉っぱの葉の字もなかったのに・・・

すごいです。

OASIS伊東でした。

着工しました!!

今日から五日市方面で現場着工です。

地盤調査を入念に行い、鋼管杭での地盤補強工事からのスタートとなりました。現場にいくと杭の長さ1本6mのものがクレーン(呼んでよいのかどうか)から押し込まれていました。これはすごい、こんな数が支持地盤まで入れば建物は安心だと感心しながら写真を(σ・∀・)σゲッツ

それが、これだ・・・

Dvc00048

TV番組のパクリのような紹介になってしまいましたが、土地に基礎の立ち上がりの印がきれいに描かれ、ポイントごとに補強されていきました。

この工事を行うことにより、地盤が原因の問題については10年保証とすることができます。お施主様に安心していただくばかりか、建築主も大~安~心です(○゚ε゚○)

桜鯛

現地調査の為呉に行ってきました。その途中にフリーペーパーすむすむVol.3に掲載されていた坂駅近くの築地廻鮮【寿し貴】さん(回転寿司)へ行ってきました。築地直送のマグロと新鮮な魚を堪能してきました。ヽ(´▽`)/

写真は桜は散っちゃいましたが、桜鯛

Dvc00040

透き通るネタ!!モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!これがお口の中でひんやりぷりぷりと解けていくんです。このネタで210円安くねっw(゚o゚)w

そこから、おおとろ、中とろ、赤味のマグロ3貫握り(*^ー゚)bグッジョブ!!回転寿司のネタじゃない・・・(・∀・)イイ!

今日は本当に最高の一日でした。やはりおいしいものを食べるのは幸せです。

おっと、まるで食べるの一色のブログになってしまった゜.+:。(*´v`*)゜.+たまには家族でこういう外食をしておいしい物を食べて思い出づくりをしたいものです。OASiSでは、家を建てた後でも皆様に楽しい生活を送っていただきたい(自分がこういう食べ歩きがすきだから)、車好き、バイク好き、雪山好き、キャンプ好き、ファッション好き、食べ歩き好き、行楽好きetc.....

よくある話が家にお金を掛けすぎて、家計を圧迫させてしまう。勿論一生に一度の買物でせっかくつくるなら・・・そのキモチも十二分に理解しちゃいます。でも、そこを上手に提案していくのが、プロの仕事と肝に銘じしっかりしたライフプラン家計の設計をしていくのが、OASiSと考えています。

注意して設計していくのは、総床面積を大きくしすぎないこと。毎月の支払に余裕を持って繰上げ返済を意識してもらう事。私達の両親の世代、先人の経験した事を上手に活かして皆様のマイホームづくりのお手伝いをしたい。そう思っております。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

努力!努力!

本日のへとへとの山根ですが、帰社してから今日の作業の振り返りをし、そのビフォアー⇒アフターの写真を見て元気を取り戻し始めました、この勢いでブログ更新ヽ(´▽`)/みなさんにお見せしたい・・・(社内?)( ̄○ ̄;)!

今日は草刈を行ってきました。なので、ビフォアーは土地に草ぼうぼうの状態アフターは意外にきれいになった?(かなり自己満足)ヾ(;´Д`A

くさぼうぼう(≧ヘ≦)

Cimg3658_2

草刈後

Dvc00037re_2

ここは、弊社が所有する 八幡4丁目 の分譲地です。これから土地と建物セットプランで売り出しをかけていくため、お客様のご案内の為草刈を行い始めました。ザ・ビッグ、八幡小学校に近く、ローソン、バス停はさらに近い好立地の土地で2区画の販売を予定!1区画の平地有効面積はなんと85坪!そこへ30坪の延床のシンプルモダンの建物を建築してなんと・・・キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

2,080万円と格安・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

その為契約前のっ草刈は営業が行うことに。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

まっ、しょうがないいらない経費をかけて高くなるよりも、浮いた費用でお施主様にアップグレードを外構なんかもやってもらった方が断然いいよね(v^ー゜)ヤッタネ!!

てなことで疲れはしましたが、やりきった感はありますが満足な一日でした。

地鎮祭

ヽ(´▽`)/昨日住まいづくりフェアを終え、ふ~っと一息ついた山根です。´ω`)ノドモ

勉強になったな~と思ったことをUPします( ̄▽ ̄)

今日と先週とで2件の地鎮祭がありました。

OASiSの地鎮祭は、神社庁に連絡を入れ管轄の宮司さんを調査します。やはり、地元の神様へ無事に工事が終わるようにお願いするのが筋かなと考えております( ̄ー+ ̄)

そのため、宮司さんのお考えもあり、用意するものに幾分かの差があるようです。今回もOASiSで用意するもの、お施主様にご用意頂くもの、宮司さんが用意してくれるものに少し違いがありました。w(゚o゚)w

今回共通して一緒だったお供え物をお施主様にご用意いただきました。どちらの宮司さんも、お供えは神聖なものなので地鎮祭後は全部ご家族で食べてくださいとのことでした。その為、ご自身でお供えしたいもの=ご自身が食べたい物になり、このキモチが大事(  ̄^ ̄)ゞラジャ

こんなものを用意したらとアドバイスを受けました。

●お米 3

●お酒 3

●お魚 鯛

●焼き海苔 一袋

●昆布 一袋

●野菜3種 (キャベツ1/れたす1/人参2/なす2/きゅうり2本など)

●果物2種 (りんご45/はっさく45個など)

キーワードは、海、山、旬のもののようです。(σ・∀・)σゲッツ

私自身こういった、神事は興味ありなのでもっと勉強していこうと思います。

ちなみに皆様大変興味のある玉串料(初穂料)は広島は大体3万円が相場みたいです

宮司さんはあくまで気持ちが大事ですと・・・確かに……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

Img_0009

すむすむ すまいづくりフェア 初日終了!!

はじめまして(○`・ェ・)ノ【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】

今日からブログのお手伝いを担当させていただきます。山根です。宜しくお願いします。m(_ _)m良い家作りの奮闘記が書ければなによりです。

今日は、広島アステールプラザにて【すまいづくりフェア 2010】に参加しました。前日の天気予報では雨と聞いておりましたが、スカッと晴れ暖かく過ごしやすい一日となりました。おかげ様でかなりのお客様に足を運んでいただきました。

■本日のメニュー■

ガーデン・エクステリアのESTINA高断熱2*4シンプルモダンハウスのUNITEリフォームのRESTILOそして、OASiS

出店メーカーさん

トステムさん(玄関扉とカザス錠前、インプラスの模型)

タカラスタンダードさん(多機能大容量収納キッチン、ユニットバス、洗面化粧台)

パナソニック電工さん(トイレ、持ち運びのできるインターホン、ソーラー発電)

ダイキンさん(エアコン、エコキュート)

小田億さん(家具※入口にリビング空間を作ってます。家の図面を持参していただくと3Dで空間提案してくれます。

中国電力さん(IHで美味しいクレープを作っておられました。

ママデザイナーさん(手作りの雑貨、鉢苗など可愛い小物を販売

↓住まいづくりフェアの風景をUPします↓※小さな子供さんも楽しめるようにWiiを用意しております。Wiiのブースは大人気でした。フェアをみられお疲れなのに、お子様のWiiで待ちぼうけ・・・そんな風景もありました。

ご都合良ければ4/11(日)も10:00~17:00で行ってます。お待ちしております。(◎´∀`)ノ

Cimg1113 

春日野完成見学会

こんばんわ

OASIS 伊東です。

今日はOASIS春日野注文建築完成見学会初日でした。

朝から天気もよく少し風が冷たかったですが、温かい一日でしたね。

春日野の緑道やセルフ稲田さんや広島銀行のあたりでは桜が満開のように見えました。

お花見をされた方も多かったのでは? 花より団子?

友人たちも明日するそうです。こういう行事って日曜日にすることが多いんですよね。参加できないのが少し残念です。

明日も引き続き完成見学会をやってますので、お花見前に時間があれば観に来て下さいね~

OASIS 伊東でした。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ