前厄
こんばんはOASIS伊東です。
昨日は休日で、近くの神社に行き、当方本年は前厄なので、厄払いに行ってきました。(祈)
年齢がばれてしまいましたね(最近は40歳以上に見られてますが意外と若いんです。)
朝10時に八幡神社(ハチマンではなくヤハタです。これでどこに住んでるかも解かるかもしれません・・・)に行きました。
初詣の時の人ごみとは違ってしぃ~ずか~な感じでした。
3分くらい遅れていきましたらすでに神主さんは待っておられました。(スミマセン神主さん)しかも平日。私ひとりでした。シィ~ン
すぐに玉串料を渡してスタート。色々と祝詞などを読み上げられ、神主さんの指示のもと、座ったり立ったり、お辞儀をしたりとかで結構忙しかったです。
最後に、地鎮祭と同じく玉串奉奠して終了しました。
時間にしておよそ30分位でした。
お神酒と鰹節と昆布を頂きました。
ちゃんと食べるようにといわれました。
来年の“本厄年”再来年の“後厄”もきちんと御参りするようにと言われました
来たときは誰もいませんでしたが、厄払いの最中結構頻繁にお賽銭を投げ入れる音、鈴を鳴らす音がしました。結構参拝されている人が多いんですね!意外でした。
本堂を出ると、あちらこちらで年配の方や犬の散歩の方、ランニング姿の方等結構いました。
お参りは大事だと感じました。『苦しいときの~』で神様・仏様には申し訳ないですが・・・
以上OASIS伊東でした。